YOSHIIKUBO

吉久保酒造

水戸にから世界へ、LAを席巻する伝統の酒蔵

フィルターと並べ替え 2 件の商品

販売状況
金額
最高価格は ¥9,800 です
¥
¥
袖丈タイプ
並べ替え

STORY

吉久保酒造について

「黄門さま」の名で親しまれる徳川光圀公ゆかりの地、茨城県水戸市で200年以上の歴史を刻む吉久保酒造。寛政2年(1790年)、米穀商であった初代が、水戸の豊かな米と清らかな名水を用いて酒造りを始めたのがその起源です。

水戸の名士や水戸藩の学者・藤田東湖らにも愛され、隆盛を極めた吉久保酒造の代表銘柄は、辛口ながらも奥深い旨味が特徴の「一品」。超軟水で仕込み、低温でじっくりと発酵させることで、麹の力を最大限に引き出し、キレのある風味と豊かな旨味を両立させた「旨辛口」を実現しています。

2006年には、新たな挑戦としてブランド「百歳」を立ち上げました。「100歳まで永く愛されるように」との願いが込められたこの銘柄は、米の力強い味わいと芳醇なコクを追求し、複雑で深みのある味わいが多くの人々を魅了しています。

伝統を守りつつも、革新的な試みを続ける吉久保酒造。近年では、茨城県が全国トップクラスの漁獲量を誇る鯖に着目し、鯖料理に合う日本酒「一品 SABA de SHU」を開発。その斬新なコンセプトは、大きな話題を呼びました。

若手の育成にも力を注ぎ、2014年には副杜氏が全国新酒鑑評会で金賞を受賞。さらに、海外市場への展開も積極的に進め、国際的なコンテストで高い評価を得ています。「一品 純米大吟醸」は、ロサンゼルスのドジャースタジアムVIP席のメニューに採用され、世界にその名を轟かせました。

吉久保酒造は、伝統と革新を融合させ、常に最高品質の酒造りを追求しています。その情熱と技術は、国内外の多くの人々を魅了し続けています。

公式サイト